『破滅の刻』プレリリース・パーティーでシールドデック組んでみた!
待ちに待ったこの時が来た!
『破滅の刻』を最も早く遊べるイベント、プレリリース・パーティーの時期がやってきた。
本日は、群馬県のBooksながしまにて深夜0時から開催される深夜プレリにて、群馬最速で『破滅の刻』情報をお届けしたい。
いきなりだが実践編だ。今回協力していただいたのは、Booksながしま公認ジャッジでもる清水恭爾(Booksながしま)。彼が手にしたカードプールは下記の通り。
“群馬最速シールドデック構築”はっじまーるよー!!
◆プール◆
●白
《目を開いた者、デジェル》(日付入り)
《突風歩き/Gust Walker(AKH)》
《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name(AKH)》
《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity(AKH)》
《王神の信者》
《従順な召使い》
《尽きぬ希望のエイヴン》×2
《英雄的行動》
《救済の恩寵》
《啓示の刻》
●青
《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands(AKH)》
《川蛇/River Serpent(AKH)》
《叱責の風/Winds of Rebuke(AKH)》
《判断麻痺/Decision Paralysis(AKH)》
《大水/Floodwaters(AKH)》
《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》
《実績ある戦闘員》
《空からの導き手》
《呪文織りの永遠衆》
《縞カワヘビ》
《送還》
《巧みな軍略》
《抑えが難き渇き》
●黒
《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur(AKH)》
《超常的耐久力/Supernatural Stamina(AKH)》
《スカラベの饗宴/Scarab Feast(AKH)》
《侵入者への呪い/Trespasser’s Curse(AKH)》
《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》
《ケンラの永遠衆》
《不憫なラクダ》
《不快の顕現》
《忌まわしい生き残り》
《よろけ腐り獣》
《魂のたかり屋》
●赤
《捷刃のケンラ/Nimble-Blade Khenra(AKH)》
《ミノタウルスの名射手/Minotaur Sureshot(AKH)》
《ハイエナの群れ/Hyena Pack(AKH)》
《感電/Electrify(AKH)》
《結束の限界/Limits of Solidarity(AKH)》
《ケンラの潰し屋》
《砂かけ獣》
《棘モロク》
《金色のセロドン》
《花崗岩のタイタン》
《火をつける怒り》
《かすむ刀剣》
《穿刺の一撃》
《地揺すりのケンラ》
●緑
《オアシュラの耕作者/Oashra Cultivator(AKH)》
《採石場の運び屋/Quarry Hauler(AKH)》
《大蜘蛛/Giant Spider(AKH)》
《大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm(AKH)》
《活力の試練/Trial of Strength(AKH)》
《第六感/Sixth Sense(AKH)》
《希望守り》
《残忍な野猫》×2
《侵略ナーガ》
《オアシスの祭儀師》
《強靭な狩り手》
《採石場の甲虫》
《猛り狂うカバ》×2
《人生は続く》×2
《砂の下から》
《立て直しのケンラ》
●マルチ/分割
《影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier(AKH)》
《蝗の神》
《徒家/忘妻》
《旗幟/鮮明》
●茶
《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon(AKH)》
《旅行者の護符》
《蓋世の英雄の短剣》
《見捨てられた石棺》
●土地
《陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert(AKH)》
《信義の砂漠》
《周到の砂漠》
《栄光の砂漠》
《イフニルの死界》
《不屈の砂漠》
《死者の砂丘》×2
《生存者の野営地》
このカードプールから組まれたデックがこちら。
◆デック◆
●クリーチャー
《呪文織りの永遠衆》
《不快の顕現》
《不憫なラクダ》
《影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier(AKH)》
《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands(AKH)》
《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur(AKH)》
《忌まわしい生き残り》
《よろけ腐り獣》
《砂かけ獣》
《魂のたかり屋》
《金色のセロドン》
《川蛇/River Serpent(AKH)》
《蝗の神》
《縞カワヘビ》
●その他
《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon(AKH)》
《旅行者の護符》
《抑え難い渇き》
《徒家/忘妻》
《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》
《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》
《見捨てられた石棺》
《感電/Electrify(AKH)》
《大水/Floodwaters(AKH)》
●土地
《周到の砂漠》
《栄光の砂漠》
《イフニルの死界》
《生存者の野営地》
《島/Island(AKH)》×6
《沼/Swamp(AKH)》×5
《山/Mountain(AKH)》×2
清水が選んだのは、青黒タッチ赤だ。ここからは清水に、色、カードの選択理由等について伺っていこう。
―今回は、青黒タッチ赤を選択されたわけですが、すんなりと決まりましたか?
実は、《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》、《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》、《見捨てられた石棺》、《蝗の神》の4種を見た時、これだって思いました。
―レア3種が噛み合う感じですね。他のレアはどうですか。
《地揺すりのケンラ》、《立て直しのケンラ》と色こそ違いますが、強力な新キーワード能力を持つクリーチャーでした。後は一応ラスである《啓示の刻》ですね。
―他の色の選択肢等はありましたか。
上記のレア2種を筆頭に優秀なクリーチャーや除去が揃う赤緑タッチ青が一番いいデックだと思います。
―ということは選択したデックはベストではない?
おそらくそうだと思います。でも、サイクリング系のシナジーが好きで3色ならカードも足りているし、ということで楽しさ優先で組んでしまいましたね。
プレリは楽しんだもの勝ち!!頑張って楽しく2-1しますよ!
―「真剣な中にも楽しさを」とポリシーを感じるシールド構築でした。ありがとうございました。
これにて“群馬最速シールドデック構築”は終了となります。
次は、是非、みなさん自身がプレリリースでシールド構築を楽しんでください!
待ちに待ったこの時が来た!
『破滅の刻』を最も早く遊べるイベント、プレリリース・パーティーの時期がやってきた。
本日は、群馬県のBooksながしまにて深夜0時から開催される深夜プレリにて、群馬最速で『破滅の刻』情報をお届けしたい。
いきなりだが実践編だ。今回協力していただいたのは、Booksながしま公認ジャッジでもる清水恭爾(Booksながしま)。彼が手にしたカードプールは下記の通り。
“群馬最速シールドデック構築”はっじまーるよー!!
◆プール◆
●白
《目を開いた者、デジェル》(日付入り)
《突風歩き/Gust Walker(AKH)》
《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name(AKH)》
《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity(AKH)》
《王神の信者》
《従順な召使い》
《尽きぬ希望のエイヴン》×2
《英雄的行動》
《救済の恩寵》
《啓示の刻》
●青
《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands(AKH)》
《川蛇/River Serpent(AKH)》
《叱責の風/Winds of Rebuke(AKH)》
《判断麻痺/Decision Paralysis(AKH)》
《大水/Floodwaters(AKH)》
《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》
《実績ある戦闘員》
《空からの導き手》
《呪文織りの永遠衆》
《縞カワヘビ》
《送還》
《巧みな軍略》
《抑えが難き渇き》
●黒
《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur(AKH)》
《超常的耐久力/Supernatural Stamina(AKH)》
《スカラベの饗宴/Scarab Feast(AKH)》
《侵入者への呪い/Trespasser’s Curse(AKH)》
《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》
《ケンラの永遠衆》
《不憫なラクダ》
《不快の顕現》
《忌まわしい生き残り》
《よろけ腐り獣》
《魂のたかり屋》
●赤
《捷刃のケンラ/Nimble-Blade Khenra(AKH)》
《ミノタウルスの名射手/Minotaur Sureshot(AKH)》
《ハイエナの群れ/Hyena Pack(AKH)》
《感電/Electrify(AKH)》
《結束の限界/Limits of Solidarity(AKH)》
《ケンラの潰し屋》
《砂かけ獣》
《棘モロク》
《金色のセロドン》
《花崗岩のタイタン》
《火をつける怒り》
《かすむ刀剣》
《穿刺の一撃》
《地揺すりのケンラ》
●緑
《オアシュラの耕作者/Oashra Cultivator(AKH)》
《採石場の運び屋/Quarry Hauler(AKH)》
《大蜘蛛/Giant Spider(AKH)》
《大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm(AKH)》
《活力の試練/Trial of Strength(AKH)》
《第六感/Sixth Sense(AKH)》
《希望守り》
《残忍な野猫》×2
《侵略ナーガ》
《オアシスの祭儀師》
《強靭な狩り手》
《採石場の甲虫》
《猛り狂うカバ》×2
《人生は続く》×2
《砂の下から》
《立て直しのケンラ》
●マルチ/分割
《影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier(AKH)》
《蝗の神》
《徒家/忘妻》
《旗幟/鮮明》
●茶
《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon(AKH)》
《旅行者の護符》
《蓋世の英雄の短剣》
《見捨てられた石棺》
●土地
《陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert(AKH)》
《信義の砂漠》
《周到の砂漠》
《栄光の砂漠》
《イフニルの死界》
《不屈の砂漠》
《死者の砂丘》×2
《生存者の野営地》
このカードプールから組まれたデックがこちら。
◆デック◆
●クリーチャー
《呪文織りの永遠衆》
《不快の顕現》
《不憫なラクダ》
《影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier(AKH)》
《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands(AKH)》
《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur(AKH)》
《忌まわしい生き残り》
《よろけ腐り獣》
《砂かけ獣》
《魂のたかり屋》
《金色のセロドン》
《川蛇/River Serpent(AKH)》
《蝗の神》
《縞カワヘビ》
●その他
《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon(AKH)》
《旅行者の護符》
《抑え難い渇き》
《徒家/忘妻》
《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》
《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》
《見捨てられた石棺》
《感電/Electrify(AKH)》
《大水/Floodwaters(AKH)》
●土地
《周到の砂漠》
《栄光の砂漠》
《イフニルの死界》
《生存者の野営地》
《島/Island(AKH)》×6
《沼/Swamp(AKH)》×5
《山/Mountain(AKH)》×2
清水が選んだのは、青黒タッチ赤だ。ここからは清水に、色、カードの選択理由等について伺っていこう。
―今回は、青黒タッチ赤を選択されたわけですが、すんなりと決まりましたか?
実は、《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》、《信者の確信/Faith of the Devoted(AKH)》、《見捨てられた石棺》、《蝗の神》の4種を見た時、これだって思いました。
―レア3種が噛み合う感じですね。他のレアはどうですか。
《地揺すりのケンラ》、《立て直しのケンラ》と色こそ違いますが、強力な新キーワード能力を持つクリーチャーでした。後は一応ラスである《啓示の刻》ですね。
―他の色の選択肢等はありましたか。
上記のレア2種を筆頭に優秀なクリーチャーや除去が揃う赤緑タッチ青が一番いいデックだと思います。
―ということは選択したデックはベストではない?
おそらくそうだと思います。でも、サイクリング系のシナジーが好きで3色ならカードも足りているし、ということで楽しさ優先で組んでしまいましたね。
プレリは楽しんだもの勝ち!!頑張って楽しく2-1しますよ!
―「真剣な中にも楽しさを」とポリシーを感じるシールド構築でした。ありがとうございました。
これにて“群馬最速シールドデック構築”は終了となります。
次は、是非、みなさん自身がプレリリースでシールド構築を楽しんでください!
コメント